町家客室一覧

画像:町家客室

歴史ある町家(かぐら建てや日本の伝統的な建築様式)を改装しました。
外観は袖壁などを生かした、笏谷(しゃくだに)石を敷き詰めた玄関など純和風の造り。
江戸時代の古い柱や梁(はり)を生かした室内では、昔の三国の風情や風土を感じながら、
タイムスリップしたような特別な時間をお過しいただけます。

画像:町家客室マップ

客室画像:工の字
客室画像:工の字
客室画像:工の字
客室画像:工の字
客室画像:工の字
客室画像:工の字

テーマ:文学
北前船交易が盛んだった頃、裕福な商人たちが句会を開いた金鳳寺に近い客室です。客室名でもある【工の字】は工(こう)の字を連続してつなぎ合わせた文様です。延命や長寿の意味があり、真ん中に一本筋が通り、芯を貫く意志の強さを表現しております。多くの商人たちもその意志の強さから当地の繁栄を築いたものと思われます。

場所 福井県坂井市三国町北本町三丁目4-20
(フロント棟から徒歩で約5分)
築年代 昭和初期
延床面積 89.26平米
最大定員 4名
備考 4名様でご利用の場合は和室に布団を2組ご用意しております。

客室画像:桧垣
客室画像:桧垣
客室画像:桧垣
客室画像:桧垣
客室画像:桧垣

テーマ:工芸
客室名の【桧垣】は檜の薄板を斜めに編んだ垣根で、規則的に並んでいる事から行儀作法・礼を尽くすという意味があります。当地に多くいた職人達の丁寧な手仕事によって出来上がった生活の道具である、ざるや籠をイメージしてこの客室のテーマを「工芸」としました。

場所 福井県坂井市三国町神明二丁目3-10
(フロント棟から徒歩で約10分)
築年代 昭和初期
延床面積 98.31平米
最大定員 4名
備考 4名様でご利用の場合は和室に布団を2組ご用意しております。

客室画像:立湧
客室画像:立湧
客室画像:立湧
客室画像:立湧
客室画像:立湧
客室画像:立湧
客室画像:立湧
客室画像:立湧

テーマ:風呂
中庭を挟んで湯屋(浴室)が独立したデザインを持つ、特徴的な町家です。建具を可能な限り残し当時の暮らしを存分にご体験いただける客室となっています。 客室名の【立湧】は水蒸気水蒸気や雲が湧き立ちのぼっていく様子を表し、運気が上がるという意味も込められています。

場所 福井県坂井市三国町神明三丁目1-19
(フロント棟から徒歩で約8分)
築年代 昭和32年
延床面積 90.36平米
最大定員 2名

  • 毘沙門 BISHAMON
  • 矢羽根 YABANE
  • 客室画像:毘沙門
    客室画像:毘沙門
    客室画像:毘沙門
    客室画像:毘沙門
    客室画像:毘沙門

    テーマ:武道
    客室名の【毘沙門】は固く身を守る亀の甲羅をイメージしており、亀甲模様には健康長寿、厄除けの意味があり、またその変形が財福の武神、毘沙門天の甲冑に配されています。

    場所 福井県坂井市三国町神明三丁目5-48
    (フロント棟から徒歩で約7分)
    築年代 昭和初期
    延床面積 86.81平米
    最大定員 4名
    備考 4名様でご利用の場合は和室に布団を2組ご用意しております。
  • 客室画像:矢羽根
    客室画像:矢羽根
    客室画像:矢羽根
    客室画像:矢羽根
    客室画像:矢羽根

    テーマ:武道
    当時の小屋根が残り、出窓の格子や大きな石の蹲(つくばい)や灯篭を配置したお庭が特徴的で非常に規模が大きい町家となっています。 客室名の【矢羽根】は雄島神社の神事で使う破魔の弓矢をイメージしています。矢羽根の文様には、魔を祓う、的を射る、などの意味が込められています。

    場所 福井県坂井市三国町神明三丁目5-48
    (フロント棟から徒歩で約7分)
    築年代 昭和初期
    延床面積 71.23平米
    最大定員 2名

客室画像:千鳥
客室画像:千鳥
客室画像:千鳥
客室画像:千鳥
客室画像:千鳥
客室画像:千鳥

テーマ:祭礼
北陸三大祭りのひとつ「三国祭り」は三國神社の古くからの神事。三國神社に最も近い客室であり、2階客室から眺める山車は圧巻の迫力。客室名の【千鳥】には千鳥→千取りからさらに「千の福を取る」という意味があります。また海上を飛ぶ千鳥を描いた「波千鳥」は世間の荒波を乗り越えるという夫婦円満、家内安全の意味もあります。三國湊の伝統的な建築様式「かぐら建て」を残した客室で、庭には笏谷石(しゃくだにいし)を再利用。

場所 福井県坂井市三国町南本町四丁目11-6
(フロント棟から徒歩で約7分)
築年代 1848年
延床面積 69.89平米
最大定員 2名

  • 枡 MASU
  • 松皮菱 MATSUKAWABISHI
  • 客室画像:枡
    客室画像:枡
    客室画像:枡
    客室画像:枡
    客室画像:枡
    客室画像:枡

    テーマ:料亭
    明治初期に建てられた建物で、当時は多くの文人が通った料亭。客室名は、料亭→宴会→酒枡と連想して名付けています。体積を測るための「枡」は、「増」や「益」と響きが同じであることから縁起物とされ酒器として使われるようになったとも言われています。

    場所 福井県坂井市三国町神明三丁目7-34
    (フロント棟から徒歩で約9分)
    築年代 明治初期
    延床面積 71.86平米
    最大定員 2名
  • 客室画像:松皮菱
    客室画像:松皮菱
    客室画像:松皮菱
    客室画像:松皮菱

    テーマ:料亭
    明治初期に建てられた建物で、当時は多くの文人が通った料亭。客室名の【松皮菱】の松は、海に近い三国では防風、防砂のために植えられています。常に緑を保てることから、「長寿延命」を表す縁起の良いものとされ、その樹皮をかたどった松皮菱には厄除けの意味があると言われています。

    場所 福井県坂井市三国町神明三丁目7-34
    (フロント棟から徒歩で約9分)
    築年代 明治初期
    延床面積 65.02平米
    最大定員 2名

  • 井桁 IGETA
  • 七宝 SHIPPO
  • 客室画像:井桁
    客室画像:井桁
    客室画像:井桁
    客室画像:井桁
    客室画像:井桁

    テーマ:和菓子
    客室名の【井桁】は井戸の縁に組まれた木枠を象徴化した「井」を模様にした柄。お菓子づくりに欠かせない水にまつわる模様であることから、生活になくてはならない井戸を守ることを表し、家内安全の意味が込められています。

    場所 福井県坂井市三国町神明三丁目4-5
    (フロント棟から徒歩で約9分)
    築年代 明治後期
    延床面積 56.52平米
    最大定員 2名
  • 客室画像:七宝
    客室画像:七宝
    客室画像:七宝
    客室画像:七宝
    客室画像:七宝
    客室画像:七宝

    テーマ:和菓子
    客室名の【七宝】は仏教用語で「金、銀、水晶、瑠璃、瑪瑙、珊瑚、しゃこ」の七つの宝を指し、同じ大きさの円が永遠につながる柄には円満・調和・ご縁が続くようにという願いがこもっています。昔は貴重であった甘いお菓子を宝物に見立てています。

    場所 福井県坂井市三国町神明三丁目4-5
    (フロント棟から徒歩で約9分)
    築年代 明治後期
    延床面積 66.61平米
    最大定員 2名

  • 麻の葉 ASANOHA
  • 鱗 UROKO
  • 客室画像:麻の葉
    客室画像:麻の葉
    客室画像:麻の葉
    客室画像:麻の葉

    テーマ:着物
    客室名の【麻の葉】は成長が早く真っ直ぐに伸びるため、子供の健やかな成長の願いが込められています。麻の丈夫な繊維はしめ縄や祓串などの神具にも使われていることから魔除けの意味があり、昔から産着の柄として親しまれています。

    場所 福井県坂井市三国町神明三丁目5-47
    (フロント棟から徒歩で約8分)
    築年代 昭和初期
    延床面積 69.91平米
    最大定員 2名
  • 客室画像:鱗
    客室画像:鱗
    客室画像:鱗
    客室画像:鱗

    テーマ:着物
    客室名の【鱗】の文様は、生き物の身を守る鱗に似ていることから「邪気払い」の意味や、鱗を持つ蛇は脱皮を繰り返すことから「再生」の意味もあります。身を守る鱗を、三国の町で人々が美意識を競い合った着物に見立ててイメージしています。

    場所 福井県坂井市三国町神明三丁目5-47
    (フロント棟から徒歩で約8分)
    築年代 昭和初期
    延床面積 55.97平米
    最大定員 2名

  • 分銅 BUNDO
  • 青海波 SEIGAIHA
  • 蔵鍵 KUROKAN
  • 亀甲 KIKKO
  • 客室画像:分銅
    客室画像:分銅
    客室画像:分銅
    客室画像:分銅
    客室画像:分銅

    テーマ:日本建築
    敷地内にある町家、蔵といった建物は江戸期から大正期にかけての建築様式を今に伝えるものです。客室名の【分銅】は秀吉や家康などの権力者が金や銀を大きな分銅の形に鋳造させて貯蓄にしたことから商売繁盛や金運を招く縁起物とされていたと言われています。北前船交易で財を成した豪商をイメージして名付けました。

    場所 福井県坂井市三国町南本町三丁目6-66
    (フロント棟から徒歩で約5分)
    築年代 1800年初期
    延床面積 33.85平米
    最大定員 2名
  • 客室画像:青海波
    客室画像:青海波
    客室画像:青海波
    客室画像:青海波
    客室画像:青海波

    テーマ:日本建築
    敷地内にある町家、蔵といった建物は江戸期から大正期にかけての建築様式を今に伝えるものです。客室名の【青海波】は広い海がもたらす恩恵や無限に広がる波の文様。未来永劫へと続く幸せと平安な暮らしへの願いが込められています。

    場所 福井県坂井市三国町南本町三丁目6-66
    (フロント棟から徒歩で約5分)
    築年代 1800年初期
    延床面積 48.47平米
    最大定員 2名
  • 客室画像:蔵鍵
    客室画像:蔵鍵
    客室画像:蔵鍵
    客室画像:蔵鍵

    テーマ:日本建築
    敷地内にある町家、蔵といった建物は江戸期から大正期にかけての建築様式を今に伝えるものです。客室名の【蔵鍵】は大切なものを守る蔵、その扉を開く「鍵」から生まれた文様です。商人の町であった三国にはいまだに多くの蔵建築が残っています。蔵を改修した客室であることから名付けました。

    場所 福井県坂井市三国町南本町三丁目6-66
    (フロント棟から徒歩で約5分)
    築年代 明治34年
    延床面積 41.67平米
    最大定員 2名
  • 客室画像:亀甲
    客室画像:亀甲
    客室画像:亀甲

    テーマ:日本建築
    亀甲模様には亀の甲羅が固く身を守ることから、長寿や健康さらには魔除けの意味があります。長い風雪に耐えてきた丈夫な建物が今後も長く続くようにという願いが込められています。

    場所 福井県坂井市三国町南本町三丁目6-66
    (フロント棟から徒歩で約5分)
    築年代 大正9年
    延床面積 39.76平米
    最大定員 2名

Contact

Tel.0776-82-0070